日時
2025年12月4日(木)19:00~20:00
参加費用:無料
会場:オンライン(Zoom)
「導入したのに、使われない」──よくある落とし穴
Copilotを導入したのに、社内で思うように活用が進まない。
そんな状況に、心当たりはありませんか?
「一部の社員しか使っていない」
「現場からは“使い方が分からない”という声が出ている」
「どの業務で活用できるのか明確にできていない」
こうした状況は、単なる“使い方の問題”ではありません。
社内で使われる仕組みが整っていないことこそが、最大の障壁です。
Copilotは“入れるだけ”では機能しない
生成AIは、導入しただけでは成果につながりません。
現場が使いこなせる環境と、業務に結びつく活用シナリオの設計が不可欠です。
特に、少人数での試験導入にとどまっている企業では、活用の幅が広がらず、
「結局、Web検索と変わらない」
「コストに見合う価値が見えない」
といった判断で、全社展開が止まってしまうケースも少なくありません。
このウェビナーでは、Copilotの社内活用が進まない背景にある課題をひも解きながら、
現場で実際に使われる状態をつくるために必要な準備やステップをご紹介します。
こんな方におすすめ
導入済みの方:
・Copilotを導入したが、現場で活用されていない
・試験導入から先に進めず、全社展開が止まっている
導入検討中の方:
・何から始めればいいか分からない
・ライセンスがなくても、今できる準備を知りたい
登壇者紹介
登壇者:髙橋 憲太郎
日本マイクロソフト株式会社の 「Microsoft Top Partner Engineer Award」 を2023年度/2024年度/2025年度の3年連続受賞。
企業のMicrosoft 365 環境アセスメント、導入・セキュリティコンサルティングを中心に活動。
プログラム
| 18:45~19:00 | 受付 |
|---|---|
| 19:00~19:05 | オープニング |
| 19:05~19:45 | Copilot導入、成功企業がやっている準備とは? |
| 19:45~19:55 | 質疑応答 |
| 19:55~20:00 | サービス紹介 |
主催
NSW株式会社
